道場紹介

館長について


館長:中村 隆信

学生時代より、合気道を始め数十年、約30年前に「戸塚中村道場」を開門。
以来、館長として還暦を過ぎた現在もなお、小学生から御年配者まで、
幅広い年齢層の方々に御指導されています。
合気道以外にも柔道、居合道も学ばれています。


館長よりご挨拶

もしお子様を少年部等に入門させます場合、御両親は様々な目的、
願いを持って合気道に入門させたいと思われるでしょう。
例えば、心身ともに強い子にしたい、礼儀正しい子にしたい、あるいは
協調性のある子にしたい等、色々な願いをこめて入門させるかと思います。

又、青年部におきましても、若い方は乱取りで強くなりたい、技を磨き
高段者になりたいなど、年配の方は健康の維持、ストレス解消のために、
と様々な目的を持って入門されるかと思います。

私が入門される方に望む事は「継続は力なり」という言葉です。
長く続ける事、それによって諸々の事が必ず達成できると思います。

合気道は投げ技だけでも数十種類ありますが、その技を正確に、
しかも確実に使えるようになるには何度も何度も練習し、
経験を積み重ねていかなければなりません。


合気道について

「合気道の起源」
古くは戦国時代より、甲斐国の名門・武田家に伝承されて来た武術です。
近年、様々な高弟達により複数の流派が生み出されており、
本道場は大庭一翁が開いた「武田流」の流れを汲んでいます。

「合気道の基本」
合気道は基本的には「後の先」と言って、相手の攻撃に対しそれを返す、
もしくは制すると言った戦い方が基本です。
合気道が「護身術」に向いているといわれるのはこのためで、
様々な状況からの攻撃に対する技が存在します。
敵の攻撃に対してその隙を付き仕掛ける投げ技や、敵の動きを封じてしまう
抑え技、寝技など、状況に応じて戦い方を変える事が出来ます。

「打ち」
また、合気道は「受身の武術」と言われる事もありますが、
本流派には「攻め」の戦い方もあります。
それが手刀による「打ち」で、別名「秘の打ち」とも呼ばれています。
有名なものでは力道山の空手チョップは、実はこの「秘の打ち」なのだそうです。